2024年8月8日木曜日

やきそばを作りました🥢

待ちに待った焼きそば作りの日です。

昨日から「早く食べたーい!」と良く知っている食べ物だからこそ、

楽しみが増しているようです😊

「キャベツ、ピーマン、もやし、人参、ちくわです!」具材となる野菜の紹介をすると、

「人参大好き♡」「ピーマン食べられるよ!」と体に良い野菜のこともしっかり意識しているようでした。


「ピーラーのやり方教えるよ。人参の皮も剥けるけど、手も切れるから気をつけようね」と呼びかけると
「お家でやったことあるよ!」と教えてくれる友だちもいました。

のこぎりくわがたグループはピーマンの種取りと小さくちぎりました。
かまきりグループはもやしをポキポキ折りました。
とんぼグループはキャベツをちぎりました。
せみグループもキャベツをちぎりました。
ヘラクレスオオカブトグループは縦半分に切ってあるちくわをちぎりました。
袋に入った麺ももみほぐします。
「むにょむにょして気持ちいい~」
「柔らかくなったよ」


その後は温めておいたホットプレートで野菜を炒めて、調理開始です。


「いい匂いがしてきた~」
他のクラスの子どもたちも「美味しそうな匂いがする」とニコニコしながら見に来ます👀
ソースを入れて完成です!!

給食を少なめにして、やきそばもモリモリ食べました。
今日は担任もびっくりするほど食欲旺盛なすみれ組の子どもたち。
「おかわりする~」「やきそばもっと食べたい!」とよく食べていました。
 
自分たちで野菜に触れて、目の前で調理して食べる過程が、子どもたちには楽しくてたくさん食べたくなるような経験だったようです。

爪きり、エプロンの用意ありがとうございました。










8月8日の献立


 

2024年8月6日火曜日

シャカシャカおにぎり作りをしました♪

 今日は幼児組でシャカシャカおにぎり作りをしました!

ゆり組は炊飯器を使い、保育室でご飯を炊きました!

ゆり組は米とぎにも挑戦しました!



「気持ちいい~」「水が白くなってきた」「ざらざらする」と感触を楽しんでいました。

いよいよお米が炊けました!炊飯器の蓋をオープン✨

「湯気がでてきた」「ご飯の匂いがしてきた~」と子どもたち!

いよいよ紙カップにご飯を入れておにぎりを作ります!

準備ができたらみんなでシャカシャカ~♪シャカシャカ楽しい♪

キレイな丸のおにぎりができました!





















自分で作ったおにぎりは美味しい~😀

あっという間に完食でした!










紙コップ、ラップ、輪ゴムだけで簡単にできるのでお家でもやってみてくださいね🍙