2025年2月27日木曜日

たんぽぽ組で『おみせやさんごっこ』をしました!

 今日はたんぽぽ組で計画していた「おみせやさんごっこ」をしました。作る品物をみんなで相談して作り、いよいよ開店!お別れ週間で遊びに来てくれたゆり組さんにお手伝いをお願いしました。よろしくおねがいしま~す😊


「いらっしゃいませ~」


1番目のグループさんがマイバックを持ってお店に出発します!「いってきま~す」


優しい店員さんが「どれにしますか?」「何個ですか?」と声をかけてくれます。慣れてくると恥ずかしがらずに「これください!」「みかんひとつください」「ありがとう」と上手にやり取りしながら買い物ができましたよ!



最後はガチャガチャにコインを入れてダイヤルをクルクル回します!すると絶妙なタイミングでおもちゃが出てきます!何が出たのかな?子どもたちに聞いてみてくださいね。


2番目のグループさんも出発!ワクワク、たのしみ~♬




「どれにしようかなぁ~」「まよっちゃう~」と悩んで表情がかわいいです♡





こちらは3番目のグループ!もう待ちきれないよ~と行ってきます!もそこそこに入店しました!







お店が閉店した後はお部屋で品物をだしてみたり、おもちゃで遊んだりしました。




子どもたちのやりたい!の気持ちから、楽しいお店やさんごっこにつなげることができました。2歳児なりに相談や準備をすすめ、開店を楽しみにしながら過ごし、ゆっくりとたんぽぽ組のペースで買い物ができ、大満足の子どもたちでした!持ち帰った品物をみながらた~くさんお話し聞いてくださいね!
ゆりぐみさん、店員さんになってくれてありがとうございました!









2月27日の献立


 

2025年2月25日火曜日

2月25日の献立


 

天神様集会

 今日は天神様集会がありました。

学問の神様の菅原道真公の掛け軸を飾り、ゆり組の子どもたちが書いた名前を貼り、天神菓子をお供えしました。





始めの言葉は4月に年長組になるすみれ組さんが大きな声で挨拶してくれました。


由来を話してから、ゆり組から「小学校に行って頑張りたいこと」を一人ずつ発表しました。みんな堂々と大きな声で発表し、とても頼もしい子どもたちでした。








最後は全員で通りゃんせをして楽しみました。

昔からの行事を大切にしていきたいです。

2025年2月21日金曜日

2月21日の献立


 

つるし雛飾りを見てきました✨

 今日はチューリップ組とすみれ組で小合のコミュニティーセンターにつるし雛飾りを見てきました🎎

“お出かけ”が嬉しいようでニコニコ笑顔でバスに乗り込みます🚌

「つるし雛ってわかる?」と問いかけると

「???」とわからない子もいたので、「前にみんなで作ったお雛様や折り紙で作った飾りだよ」と伝えると思い出したようでした。

玄関に入るとすぐ、小合西保育園の子どもたちのつるし雛があり、

「あったー!!」と嬉しそう😊


「どこにある?」
自分の作ったものがどこにあるか指差し確認する子どもたちです😄


小合西保育園の他にも小合地区の団体のつるし雛や飾りがたくさん飾られていて、
「どうやって作ったんだろう?」
「すごくきれいだね」と子どもたち同士で伝え合う姿がありました。






最後はみんなで「ハイ ポーズ✌」
コミセンの方や利用者さんともお話をし、地域交流の場となりました。
元気いっぱいに見てまわる子どもたちを優しく見守っていただき、ありがとうございました。
最後はしっかりと「ありがとうございました!!」
と挨拶をしてコミセンを後にしました。

保育園に帰ってきてからは、お出かけの様子を絵に描いて振り返っていました😉