2020年12月11日金曜日

給食の手伝いをしました!✨

 今日は朝から、畑の大根を収穫!!

たくあん作りの大根収穫時から、1週間以上たち大根もどんどん大きくなってきました!😊




大きいのでなかなかの力がいるようで一生懸命引っぱります!!

こんなにおおきな大根が収穫できました!!

今日は『大根と鶏肉の煮物』に入る大根を皮をむいて、包丁で切っていきます。

そして足が何個もはえている大根もありましたよ~✨
おもしろい大根だね!!と笑っている子どもたちです😊

まずはピーラーで大根の皮むきをしていきます。グループで協力してテキパキしていきます✨「1人3回ずつね~!!」とみんなで声をかけながら頑張っていましたよ!





そして、包丁で大根をいちょう切りしていきます!✨




久しぶりの給食の手伝いで、猫の手を忘れていた子もいましたが、徐々に思い出しながら頑張っていた子どもたちでした✨

給食は山盛りの煮物!!みんなあっという間に完食していました😊
やっぱり自分たちで頑張って手伝いをした給食は格別ですね!!
ぜひお家でも一緒に料理してみてください!!

にんじんと大根の皮むきをしました!

 ピーラーを使てにんじんと大根の皮をむきました。

ピーラーを使うのはさつま芋の皮むき以来2回目です。

「お家でもやったことあるよ!」とお手伝いでピーラーを経験してる子がいました。



ピーラーは使い方を間違えると、手が切れてしまうので、にんじんをテーブルの上に置いて横に引くよう伝えました。
「にんじんの皮、畑の匂いがする~」
「生の匂いがする~」
においの感じ方も色々で面白いです。

みんなとても上手です。
「手が切れないように、にんじんの下の方を持つんだよ」
と教え合う姿がありました。


「こんなに長くむけたよ~」と見せてくれました。
「次は大根をむきます」
朝、畑に行って、大根を収穫してきました。

「黄緑色のところが白くなった!」
大根は皮をむくと色が白くなるので、目に見えて分かりやすかったようです。
にんじんは、どこのかわがむけえるか、どこの皮がむけてないかを目を凝らして見ていました。




きれいに皮がむけました!
今日の給食『大根と鶏肉の煮物』に入りました。
「にんじん固い!」「でも給食のにんじんは柔らかいね」
などと感想を言い合いながら美味しくいただきました。



12月11日の献立