2025年8月7日木曜日

8月7日の献立


 

いくとぴあ育花に行ってきました🌼(4.5歳)

ゆり組とすみれ組でいくとぴあ花育で押し花メダルを作りに行ってきました🚌

「行ってきまーす!」園長先生に手を振って出発です。
ゆり組は以前も行ったことがありますが、すみれ組は初めて行く子もいてワクワクドキドキです。


到着してからは、施設内の植物を見学しました。
きれいな花がたくさんありました。




花をバックに記念撮影です。

いよいよメダル作り開始です。
「押し花??」と子どもたちはよくわからなかったようですが、
施設の人が丁寧に作り方などを教えてくださいました。


まずは、メダルの台紙の色を選んで、
のりを付けます。


その上に【びおら】という押し花をのせて、
小さな折り紙の切り抜きも自分で選んで一緒にのせます。

できた人からメダルにひもを付けてもらって、完成です。

完成したら「見せて!」と子どもたち同士で見せ合って、嬉しそうに首から下げていましたよ。
その後は動物を見に行きました。

カピバラやアルパカ、ヤギがいて子どもたちは大興奮で見ていました。



すみれ組は初めてのいくとぴあ花育でしたが、ゆり組の姿をみながら一緒にお出かけできたことが楽しかったようです。
とても素敵に完成した押し花メダル、お家でゆっくり見て、お話を聞いてみてくださいね。








2025年8月5日火曜日

餃子の皮でピザを作りました🍕

 前回のクッキングでは苦手なピーマンでふりかけを作りました。

今回はみんなが大好きなピザにピーマンをのせて焼くことを提案すると…

「もう食べられるようになったよ!」

「ピーマンいいよ!」と食べられるようになったことが嬉しい様子でした。

エプロンを付けて、よく手を洗って、ピザ作りのスタートです。

まずは、ピーマンの種を取ってちぎります。
「やったことある!できる!」と自信満々な子どもたちです。

ホテルパンに餃子の皮を重ならないように並べて、
ケチャップをスプーンの裏で薄くのばします。
集中して行っている姿が可愛らしいです。
その後、玉ねぎ、ピーマン、ツナ、コーンの具材を餃子の皮からはみ出ないようにのせます。


最後にチーズを覆うようにのせて完成です!
給食室の先生に焼いてもらいました。
お昼寝明け、「ピザが焼けてるかな~」と声をかけると、次々に布団から起きてくる子どもたちでした。


「すみれ組が作ったピザです!食べてください!」と幼児組に届けたあとは、
いよいよ実食です。
「おいしい!」
「もっと食べたい!」とたくさんおかわりをして食べました。


チューリップ組さんからは、
「ピーマン苦手だったけど、すみれさんが作ったピザのピーマンは食べられた!」
と教えてくれる男の子がいました。
ゆり組さんからも、
「美味しかったです!また作ってね!」と言われて、嬉しそうに「はい!!」と答えていました。
簡単なクッキングでしたが、できることが色々あって楽しかったようです。
お家でもぜひ作ってみてくださいね。



8月5日の献立


 

2025年7月25日金曜日

収穫祭がありました🍅(幼児組)

  前日にすべての野菜を収穫し、遊戯室を飾りつけ収穫祭の準備はバッチリ✨

かわいい招待状もお客さんにお渡しし、今日を迎えました✨






まずは、各クラスで野菜の下準備です!
3歳児…ピーマン、ナスのちぎり🍆
4歳児…玉ねぎ、とうもろこしの皮むき🌽
5歳児…包丁、ピーラーを使って野菜の下ごしらえ🔪












下準備が終わった野菜を持ちより、園長先生に炒めてもらいます!
ニンニクやしょうがのいい匂い✨「お腹がすいてきた~(^^♪」と、
子どもたち✨園長先生が、炒めていく様子を、よ~く見ていました!

煮込んでいる間に、いつもお世話になっている理事長先生や、小田さん、
給食の先生に感謝状をお渡ししました!
お楽しみのクイズもみんなで盛り上がり…



       集会が終わると、出来上がりました!! 「夏野菜カレー🍛!」

みんなで作ったカレーをおいしくいただきました!
野菜がトロトロ溶けてとってもいい味でした。

『こあいのうえん』で苗から育てた野菜たちを無事収穫し、みんなで食べることができ、
楽しい収穫祭となりました!!