たんぽぽ組は、4月から3才児チューリップ組さんに進級します。
チューリップ組になると、今まで使っていたものが変わったり、なくなったりするため、今日はそのお別れ会をしました。
題して「お食事部門お別れ会🍴」です。
プログラムの最初は、お世話になった方たちの登場です✨
スプーンのあきらさん、エプロンのほのかさん、そして午前のおやつを代表して、ぱりんちゃんが元気に入場してきてくれました~。
たんぽぽ組は、4月から3才児チューリップ組さんに進級します。
チューリップ組になると、今まで使っていたものが変わったり、なくなったりするため、今日はそのお別れ会をしました。
題して「お食事部門お別れ会🍴」です。
プログラムの最初は、お世話になった方たちの登場です✨
スプーンのあきらさん、エプロンのほのかさん、そして午前のおやつを代表して、ぱりんちゃんが元気に入場してきてくれました~。
次は横断歩道の渡り方です。渡る前に止まり、「右・左・右」の確認をしてから渡ることを実際に横断歩道を使ってやってみました。右手をしっかり挙げて渡ることは、車に自分の存在を知らせるサインなので、しっかり挙げるようにと教えていただきました。
信号のある横断歩道では、信号が「青」になっていることを目で確かめ、左右の確認をして渡ります。点滅しても、焦らず、走らず最後まで落ち着いて渡りましょう。また、電気自動車は音が静かで接近や発進が気づきにくいので、近くにはいかないように!と注意がありました。
今日は、待ちに待ったお店屋さんごっこの日でした。
コロナ禍の保育ということで、密を避けて全園児で楽しむためには・・・
と考えて、少人数で楽しめるように工夫して行いました。
まずは、お店の準備をします。
『やたい』では、お祭りの路面店のようにチョコバナナや焼きそば、タピオカ、たこ焼きなどを店頭に並べています。